2013年5月30日木曜日

#14 ひとりぼっちの比良山縦走 その③:ビバーク

2013.4.28
前回までのあらすじ。日没が迫りくる中、一路宿泊予定地の金糞峠をめざしていたジャックランタン。 南比良峠の分かれ道が、大きく予定を狂わして行くことを知る由もなかった...。


南比良峠の到着時刻は17時過ぎ。やばい。急がないと日が暮れてしまう時間だ。南比良峠の道案内は理路整然としていた。左右どちらの道でも金糞峠に行けるが、左は大橋経由で所要時間が30分程、余計にかかる。ここは計画通り右の道でまっすぐ金糞峠を目指す。(追記2013.7.26 先日現場検証してきましたが、根本的に右に行くのは間違いです。大橋経由金糞峠の分岐は、また別にありました。詳細は後々ブログに掲載したいと思いますが、山シーズン到来で当ブログを参考にされている方が多数いらっしゃるようですので、先に注意喚起させて頂きます。)


するとどうだ。3分も経たないうちに大きな崖にぶつかる。道らしき道も見当たらない。地滑りで道が無くなったか、はたまた俺が道を見つけられないだけか。取りあえず、GPSで位置を確認して、それらしいところを回り道する。


が、一向にそれらしき道が見つからない。相変わらずGPSでは道を大きく外れていないので、自分を信じて歩き続ける。ただ、この時点でGPS(iphone)のバッテリー残量はあと僅か。予備バッテリーがあるとはいえ、明日もあるので無駄使いは出来ない。胸のざわざわは大きくなって行く。

                                                     
こんな写真ではあまり伝わらないが、結構な斜度。木を捕まって出ないと到底登れない。この時点で、登山道探すのを諦めて堂満岳山頂まで登って尾根沿いをあるくかどうかで迷い出す。しかし、あちこちで立ち枯れした木が倒れていて足下が悪く、尚かつ斜度がきついので山頂行きは諦める。当初の登山道を探しつつ、斜面をトラバースして先に進む。


進む道を木の枝が行く手を阻む。ずっとこんな感じ。新芽が出てなくて詰まらない山やなと思っていたけど、葉が付いてなくて不幸中の幸いだ。この木々が青々と葉が付いていたら視界が遮られ、どえらいことになってたやろな。ここでも斜度がよく伝わらないが、両手は必ず木をつかみ、まさに全身で山に喰らいつく。


やっと登山道らしきところに出て、ほっとするも束の間。淡い期待は絶望に変わる。地図にこんな道のってない...。それでも、この道を行けば間違いなく尾根に出るはずだ。


が、しかし!落ち葉がすごい。山でよく見かける、雨の通り道になって両端が高くなっているタイプの道なのだが、落ち葉が1メートル位積もっている。ストックで深さを探るとグリップ下まで埋もれている。急斜面で落ち葉相手にラッセル。正直アリ地獄と同じで、もがけばもがく程、体力を消耗して行く。本当に泳ぐように全身を使っての山登りなど、初めての体験だ。しかも15kgの大型バックパック背負って。

後に分かったことだが、この道は予定していたルートと堂満岳を結ぶ登山道で、2012年度の山と高原地図には記載されていました。ただ、200mにも満たない距離なのに所要時間が40分かかると記載されていた。通常でも相当険しい道のようです。


 再三になりますが、斜度分かってもらえるでしょうか。落ち葉地獄は結局前に進めず。諦めて結局当初のルートを求めて、死にものぐるいで凹んだ道から脱出するもいよいよ日没。「あの尾根さえ越えれば、きっと道が開けるはず...。」なんて、自分を励ますも体力の限界。左足が引きつり始めた。これは、もう潮時かな。ビバークも視野に入れ始めたそのとき、眼下には急斜面の中にも関わらず、6畳程のフラットな場所を見つける。しゃーない、今日はあそこで一晩過ごすか。


初めてのテント泊なのに、なんでこんなアドベンチャーやねん!と心の中でぶつぶつ呟くが、この時点で18時30分。いそげー、早やくしんと真っ暗になってしまう。なんとか設営できたけど、ほんとうにジャストサイズ。テント後ろはすぐ斜面。上手いこと立ち枯れの木の間にテントが収まってくれた。


取りあえずテント場に付いたら、トマト(嫁)に連絡することになっていたのだが、なんて言おう。「遭難した」なんて言ったら、心配するやろな。っていうか、これは遭難なのか。遭難は一体どこからが遭難なのか。なんてことを考えても仕方が無いので、「順調です。ただ今夜は予定地と違うところで寝るわ」とだけメールした。僕なりの精一杯の意地と優しさだ。兎に角泣き言を言っても始まらないので、食べるものはしっかり食べる。この日の夕食は野菜入り棒ラーメンに、ソーセージと裂けるチーズ。


この日の為に、コンビニで探しまわったプラスチックケース入りのウィスキー。本当だったら、満面の笑顔で「ワイルドだろ〜」ってFacebookにアップするつもりだったのに、そんな余裕は無くなってしまった。っていうか、そんなことをする携帯のバッテリーも勿体ない。明日になれば、事態は好転する。山の向こうはすぐに登山道に決まってるさ、と自分で自分を納得させて、早々に寝袋に包まり、長い一日は終わった。
(次回その④に続く)






2013年5月25日土曜日

#13 一人ぼっちの比良山縦走 その②:1日目

2013.4.28
4月28、29日と滋賀県の比良山を縦走してきました。計画では1日目はドン谷から権現山に入って、尾根伝いに蓬萊山を通って南比良峠。一日目は金糞峠でテント泊。2日目は八雲ヶ原、武奈ヶ岳、釣瓶岳、地蔵山そして蛇谷ヶ峰を抜けて目指すは朽木温泉です。


JR湖西線に乗って、おなじみ堅田駅まで。そこから堅田駅江若バスで30分ほどで平に到着。国道を少し京都よりに戻ると登り口が見えます。午前10時登頂開始。
 

緩やかな山道をしばらく登ると、最初の分岐。ここは迷わず権現山方面へ。


 登り始めて、2時間弱程で、権現山山頂到着。ここまで全く問題なし。権現山山頂に人探しの張り紙を見つける。よく読むと先月来たときに捜索隊が探していた男性のことと分かる。まだ、見つかってないんや...。再び気を引き締める。午前11時30分。


ホッケ山までの尾根伝い。景色も素晴らしく、天候も文句なし。この日はノースフェースのベースレイヤーに、フリースが基本。時折、強い風がフリースを通り抜けて行くが、火照った体にはそれくらいが丁度心地よい。


 前回はここでお昼を食べたけど、今回はスニッカーズを頬張って先を急ぐ。金糞峠までまだまだ先は長い。この時点で12時過ぎ。


小女郎峠にさしかかる。左手に見えるのが小女郎ヶ池。この前来たときは、気付かなかったが、こんなに近いとは。今回は池に寄り道せず、まっすぐ蓬萊山を目指す。

しかし、まあここまでは先月来たルートそのものなので、全く問題なし。15キロの荷物を担いでいるにも関わらず、山と高原地図のコースタイムを上回る好ペース。テント泊縦走デビューにしては、出来過ぎで一寸調子に乗る。丘の上が蓬萊山。


雪がすっかり溶け、スキー場は様変わり。奥の琵琶湖が霞んでまるで空に浮いている様。


スキーシーズンじゃなくても、琵琶湖バレイはそこそこ賑わっている。バレーボールをする女の子たちに、サッカーをする子供連れ。


 
ジップラインを楽しむ人たち。高度も距離も結構あって楽しそう。挑戦してみたいけど時間がないので、また今度。この後、ゴンドラ乗り場(打見山頂上)まで歩いて、お昼を取る。


打見山から比良岳に向かう道中は、琵琶湖バレイのスキーコースを通り抜けて行く。雪のないジャイアントコース。思いっきり人間の手が入っている山やけど、そこかしこに鹿の糞が落ちている。「鹿は逞しいな〜」と思ったり、「動物の住処を壊して、人間て奴は...」と思ったりと何とも言えない気持ちになる。


 
かまどが見えてたら、比良岳への分岐のサイン。かまどの裏を右手に上がります。ここいらへんは元琵琶湖バレイのキャンプ場。今は営業してないみたいやけど、登山者には立派なテント場になります。奥でテント張っている方もいらっしゃいました。


比良岳への分岐。木戸峠。左に行けば比良岳。右はクロトノハゲ行き。


ここら辺りから、未知のエリア。初めてのコース。比良岳手前の最後の道しるべ。ここまで順調だったのだが、この道しるべを最後に僕の山登りに不安の影が差し掛かる



最後の道しるべをすぎると標高差のないエリアに抜け出るが、明らかにおかしい。本来ならば比良岳に向かって斜面を登らないといけないのだが、それらしきマーカーがない。踏み跡みたいなのあるけど、これどう見たってコース外れるよな。



仕方が無いので、iphoneのGPSを頼りに斜面を登り出す。どう見たって道ないよね。道&マーカーがない山登りなんて初めての経験なんで、この時点で少しドキドキ。


どうにかこうにか、尾根に出る。GPSで確認したが、ここが比良岳の頂上で間違いなさそうだ。取り合えず証拠写真を一枚取る。しかし、案内が何も無い。不安だな〜。案内もなけりゃ、三角点もない。なんだこの山。比良岳ってそこそこ有名なんじゃないの?


気を取り直して烏谷山に向かう。最後の道案内から30分。やっとマーカー発見!小さい!こんなん見つけられんわ。このとき既に15時45分。琵琶湖バレイでの昼ご飯をゆっくりしすぎた事を反省。先を急がないと夕暮れまでにテント場にたどり着けない。


そうこうすると、久しぶりの道案内が、っておい!なんで「比良岳」ここなんですか。この案内のあるところは、頂上ではありません。それでも、道案内がくれる安心感は半端ではない。取りあえずホッとする。ちなみに山と高原地図2010年版には、比良岳に水場があるとされているが、そんなモノは見つけることは出来なかった。無くなっているのか、それとも俺が見つけれていないだけなのかはさておき、このあたりはルートファインディングが難しいので、今後この水場を当てにするのはやめた方が、無難だなと思った。


琵琶湖バレイのゴンドラ乗り場が、遠くに見える。頑張ってんな俺。今日のコースの2/3位来たかな。


またまた標識。周りを見渡すとどう見ても烏谷山の頂上とは思えない。どうやらここの道しるべは山の麓に差し掛かったら出てくるのか。この頃になると、もう標識があまり信じられなくなる。まあ、コース外れてないやくらいの感じ。


烏谷山の標識から20分程歩くと、三角点が。これが頂上でしょ。それでも周りに烏谷山の文字は一切見えず。


荒川峠の案内。これは正確の様で、中谷方面への分岐が右手に見える。



大分、日が沈んできたけど、南比良峠を越えると今夜の宿泊予定地 金糞峠。しかし、これが運命の分かれ道なることを、このときの僕は気付く由も無かった... (続く)

                           

















2013年5月19日日曜日

#12 一人ぼっちの比良山縦走 その①:準備

2013.4.27
今年も会社はGWに9連休をくれた。ありがたい話だが、何を考えているんだろう。でも折角の休みなので、有効に使いたい。山を登り始めて3〜4年。お恥ずかしい話、道具は一応そろってるけど、ちゃんとしたテント泊縦走をしたことがなかった。いつかはアルプス縦走なんてやってみたいけど、そんな実力はまだないので今回は先月も行った滋賀県の比良山系縦走することにした。一人ぼっちのテン泊縦走デビューです。

上の写真が今回の装備。
前回の山頂の残雪具合から、4月末でも山頂は寒いと思われたので寝袋のインナー持って行きました。因に、寝袋はモンベルのULスパーダウンハガー#3ね。
右下の黒い袋の中は、アルミシートを自分で切ったオリジナルグランドシートです。厚みがあるけど、それがクッションになって快適さ◎。右上の寝袋用アルミロールマットと組み合わせれば無敵やね。

 
今回の為にモンベルで新調したお箸。先っぽが木なので滑る事無く使いやすそう。これは木の部分が持ち手部分にそのまま収まるタイプ。ネジタイプで完全分離できるのもあったけど、シンプルな方が山では使いやすいと思いこっちにした。これが吉と出るか凶と出るか。

山用の調味料入れは高いので、無い知恵を絞る。結局100円ショップの化粧用ボトルに油と醤油。クリーム入れに、塩とコショウを入れる。それをアルミケースに収納。我ながらこれはスマッシュアイディア。


27日の夜に準備に取りかかりました。いよいよ明日は出発です。




#11 BBQインストラクター検定

2013.4.21
毎度更新が遅くなっています。書くネタは沢山あるのにな...。今回はいま噂のBBQ検定を取得しに、淡路島まで行ってきました。この検定、日本BBQ協会が主催してるんやけど、開催場所も時期も不定期。ようやく参加できそうな場所で開催されるという事で頑張って参加してきました。車なしのジャックランタンには、淡路島はチョットつらい開催地ではあるけど、これを逃がすと次の開催地は岐阜県なので、絶対に逃す訳には行かない!

一緒に参加しようぜとの呼びかけに、「行かへん」と素っ気ない返事をしていたトマト(嫁)だが、前日になって「ついてくる」との心変わり。でも、検定に参加はせんやと。まあ、兎に角出発だ。



場所は淡路島カントリーガーデン。車でしか行けませんよ。僕はJR垂水駅まで電車で行って、駅前からレンタカーで現地へ。なんと言う執念!そこまでして参加したいのか、俺!


会場に通されると、おしゃれなフィンガーフードが出てくる。BBQは焼き肉と違ってでっかい肉の塊を焼くので、時間がかかる。そこで肉が焼ける前に、なにかしら場をつなぐ一品を出すという教え(おもてなしの心)を、受講開始前に実践して下さいました。でも、そんな解説があったのは、勿論講義が始まってからなので、こんなおしゃれなクラッカーもらった参加者はただただビックリ。女の子相手にこんな事やったら、そりゃあんたモテまっせ。

さて、いよいよ本日の講師日本BBQ協会の下城会長が登場(左の人物)。最近テレビ番組にも出ることが増えてきてるとのことで、テレビで見た方もいらっしゃるのかな。BBQ芸人やらやってる人も大概は会長に教えてもらったみたい。

参加者は満員御礼。愛媛、高知、鳥取といった遠方からの参加者もいらっしゃってビックリ。みんなグループで参加してる。グスン、だからトマトも参加しろって言ったのに...。


この検定の素晴らしいところは、座って話を聞いてテスト受けるだけではなく、目の前で実演してもらって、自分も参加して、尚かつ試食まで出来るのだ!これは本場アメリカの丸形BBQグリル。蓋がついていて、これででっかい肉もじっくり火が通るのだ。


豚のスペアリブ焼き。クイーンカットという日本では殆どお目見えする事の無い部分。
日本の骨付きバラ肉は肩肉(リブレット)。それにくらべクイーンカットは正真正銘のバラ側のあばら肉なので、ジューシーさが違う!これ分かりにくいですが、でっかいバラ肉を輪っか状にして竹串で止めてます。これで30人分以上あります。

BBQとはおもてなしの心。エンターテイメント。ついつい焼き肉奉行は仕切り屋になりがちですが、BBQマスターは、あえて写真タイムまで取ってくれる。これくらいの心の余裕が必要なのだ。勿論、このソーセージも美味しく頂きましたよ。

でっかい肉をさしてもびくともしない本場シュラスコの串に台。会長の実力&持ち物は計り知れない。俺の物欲が刺激されまくりだ!


この後、筆記テスト&任意参加の懇親会がありましたが、我が家は用事があったので懇親会はパスして、早々に退散。でも、半日色々勉強して、お腹一杯食べて参加費1万円はまあ納得の値段です(*場所によって参加費は変動するようです)。テストの合格発表は、後日郵送との事でドキドキするな〜。


PS: テスト結果届きました。30問中29問正解で見事合格!
  これで僕もBBQ協会の公認のBBQインストラクターです!